2025.07.31 07:38ダイエットをしていて思うこと皆さん、こんにちは!前回、少し触れましたが以前に脂肪肝になりました。普段から食べることも好きなので100kgを超えたこともしばしば。今年に入ってから無理のない範囲でダイエットをしております。ダイエットをしていて思うことがあります。それはシンプルで”正しいことをしていると結果が出る”ということです。運動をしたり、食事の内容を考えれば体重はそのままを反映してくれます。ボディビルダーのようにどの筋肉をど...
2025.07.30 07:34お酒の飲みすぎは…皆さん、こんにちは!一昨年は年間を通してお酒を多く飲みすぎて見事に脂肪肝になりました体に与える影響についてもお話ししたいと思います・まずアルコールを分解するために肝臓がうっ血します。その影響で下肢への血流も滞るため、股関節なども硬くなりやすいです。また眼への血流量も下がるので目がかすんだりしやすくなります。肝臓に行っている神経は横隔神経、迷走神経ですので背中のハリや肩こりに繋がります。普段からお酒...
2025.07.26 10:02膝の痛みについて皆さん、こんにちは!今回は膝の痛みについて話していきたいと思います。結論からお伝えすると膝の痛みは”股関節”と”足首”から影響を受ける事が多いです。理由として①膝の構造と動きはシンプルなので膝自体は安定しやすい②足首や股関節は可動域が広く、過度の制限や過可動が起こるとその影響を膝が受けやすいなので膝の痛みに対してアプローチしていく場合は足首や股関節は必ず見ます。時間があれば体全体のバランスも見てい...
2025.07.22 01:52【体験談】を整体師視点で解説皆さん、こんにちは!前回の【体験談】をもとに整体師視点で解説します。まだ見ていない方は↓【体験談】をぜひご覧くださいhttps://ls-seitaiin.amebaownd.com/posts/57131546さて、内臓にはそれぞれ特有の動きがあります。呼吸に合わせて微細に動きます。・呼吸に合わせて動く・何らかの理由で内臓が動きづらくなる・神経を通して内臓の不調を脳へ連絡する・神経沿いの筋肉や骨...
2025.07.21 01:50【体験談】腸もみ受けてみた皆さん、こんにちは!今日は【体験談】シリーズです!私自身、最初に入社したリラクゼーション会社の教育の名残で定期的に身体メンテナンスに行くようにしています。施術の勉強にもなりますし、店舗の雰囲気も勉強になり体も楽になる。いいこと尽くしです今回も身体メンテナンスに行き、久しぶりに腸もみを受けてみました。普段からお腹が弱く、最近は張り感を感じていたので受けました。筋肉のほぐしに比べると特有の刺激がありま...
2025.07.20 08:00ファシアと水分補給皆さん、こんにちは!今日はよく整体などで”水分補給をしましょう!”とい言葉とファシアの関係について話していきます。以前にもお伝えしたかと思いますがファシアは体の一時的なゴミ箱の役割をしています。そのため老廃物や毒素が溜まりすぎると痛みの原因に繋がります。本来はたまりすぎないように体内の水分とともに排出していきます。当院ではこのファシアを動きを促す施術をします。そして水分を補給して頂くことで老廃物や...
2025.07.17 02:47内臓調整の重要性皆さん、こんにちは!今日は内臓調整についてです。内臓の不調は体の不調に大きく関わってきます。ただし今日お伝えするのは病院で言われるような内臓の不調ではありません。イメージとしては質が落ちているような状態です。内臓は自律神経によって支配されていて神経の指令によって消化したり吸収したりするわけです。神経は脳と内臓との連絡係になっているので内臓が不調、もしくは内臓周辺の組織が硬くなっていると情報として神...
2025.07.16 02:39ファシアとメンテナンスの重要性皆さん、こんにちは!今日はファシアとメンテナンスの重要性について話していきたいと思います。まずファシアはご存知でしょうか?身体にある膜組織の総称をファシアといいます。筋膜もファシアの一部です。ファシアはコラーゲンとエラスチンで構成され呼吸に合わせて伸びたり縮んだりします(1mm以下の動き)役割としては一時的なゴミ箱として体内の老廃物や痛み物質、ウィルスなどを溜めて水分と一緒にリンパに流して排出しま...
2025.07.15 02:38ゴルフ肘について皆さん、こんにちは!今回はゴルフ肘などの肘痛について話していきます!結論からお伝えするとまずは①上肢②神経③全身こういった流れで当院では見ていきます。肘そのものが単に機能障害を起こしているのか、もしくは手首や肩、周辺組織の補正として痛みが出ているのか検査していきます。次に神経の関連を見ていきます。腕の神経は頸椎下部(首の付け根、肩の付け根)から出ていて同じ位置からは胃や肝臓に向かう神経も出ています...
2025.07.14 02:36五十肩について皆さん、こんにちは!今回は四十肩、五十肩についてお話していこうと思います。四十肩、五十肩といっても度合いは人それぞれかと思います。肩が上がらない、痛い方は自然回復まで1年ほどはかかると言われています。生活環境(日常生活で肩にどれくらい負担をかけているか?)は良くない場合はそれ以上かかるでしょう。整体としてはその回復までにかかる期間をいかに短くして挙げれるかがポイントになります!残念ながら数回で良く...
2025.07.10 04:21寝起きの腰痛皆さん、こんにちは!前回の私の体験談は読んでいただけたでしょうか?読んでない方はこちらから! ⇓https://ls-seitaiin.amebaownd.com/posts/57098030さて、私自身が腰痛で悩まされる時期があったわけですが寝起きが辛い…朝から腰痛かったら何もやる気になりません。本当に(笑)でも学生でしたので気合で学校に行ってました(~_~;)そんな寝起き時の腰痛について話した...
2025.07.09 04:18【体験談】セカンドオピニオンの重要性皆さん、こんにちは!皆さんはセカンドオピニオンという言葉はご存知でしょうか?簡単に言うと現在受信している医師や病院とは違う医師や病院を受診することで自身の状態の理解を深めることができるという意味などがあります少し身の上話になりますが、学生時代に腰痛に突然なり痛みが一切減らないので整形外科へ受診。今でもおかしいなと笑ってしまう話なのでハッキリ書きますが最初に行った整形外科では”体が硬いだけ”との診断...