2025.08.03 01:00モニター募集みなさん、こんにちは!久しぶりにモニターを募集します。モニターにご協力していただける方は施術料金無料でご案内します。ご希望であれば気になる症状に対して特別枠で数回ご案内も可能です。気になることがありましたら、お気軽に電話またはLINEにてお問い合わせください。
2025.08.02 01:00身体における食事の影響みなさん、こんにちは!本日は身体における食事の影響について話していきます!我々は食べたものによって体が構成されていきます。食事を意識することで健康にも不健康にもなれるわけです。例えば、日常的に暴飲暴食、飲酒、油っこい食事などは特に肝臓に負担をかけます。結果、肝臓の神経を通じて右肩や腰に負担が生じます。また肝臓がうっ血することで下肢全体が緊張します。また早食いや刺激物を好んで食べると胃の負担が大きく...
2025.07.22 01:52【体験談】を整体師視点で解説皆さん、こんにちは!前回の【体験談】をもとに整体師視点で解説します。まだ見ていない方は↓【体験談】をぜひご覧くださいhttps://ls-seitaiin.amebaownd.com/posts/57131546さて、内臓にはそれぞれ特有の動きがあります。呼吸に合わせて微細に動きます。・呼吸に合わせて動く・何らかの理由で内臓が動きづらくなる・神経を通して内臓の不調を脳へ連絡する・神経沿いの筋肉や骨...
2025.07.17 02:47内臓調整の重要性皆さん、こんにちは!今日は内臓調整についてです。内臓の不調は体の不調に大きく関わってきます。ただし今日お伝えするのは病院で言われるような内臓の不調ではありません。イメージとしては質が落ちているような状態です。内臓は自律神経によって支配されていて神経の指令によって消化したり吸収したりするわけです。神経は脳と内臓との連絡係になっているので内臓が不調、もしくは内臓周辺の組織が硬くなっていると情報として神...
2025.07.15 02:38ゴルフ肘について皆さん、こんにちは!今回はゴルフ肘などの肘痛について話していきます!結論からお伝えするとまずは①上肢②神経③全身こういった流れで当院では見ていきます。肘そのものが単に機能障害を起こしているのか、もしくは手首や肩、周辺組織の補正として痛みが出ているのか検査していきます。次に神経の関連を見ていきます。腕の神経は頸椎下部(首の付け根、肩の付け根)から出ていて同じ位置からは胃や肝臓に向かう神経も出ています...
2025.07.14 02:36五十肩について皆さん、こんにちは!今回は四十肩、五十肩についてお話していこうと思います。四十肩、五十肩といっても度合いは人それぞれかと思います。肩が上がらない、痛い方は自然回復まで1年ほどはかかると言われています。生活環境(日常生活で肩にどれくらい負担をかけているか?)は良くない場合はそれ以上かかるでしょう。整体としてはその回復までにかかる期間をいかに短くして挙げれるかがポイントになります!残念ながら数回で良く...
2024.09.17 02:38肩こりの本当のところ皆様、こんにちは!今日は肩こりについて話したいと思います。私は整骨院には行ったことが無いので今回は割愛します。リラクゼーションでは肩こりできたお客様には肩周りをほぐしたり、肩甲骨はがしをしたりするのがオーソドックスですね。多くの整体でもほぐすところが多いのではないでしょうか?もしくは骨盤矯正や肩周囲の矯正、つまり筋肉+骨格へのアプローチが主流かと思います。突然ですが胃や肝臓の神経はどこから来ている...
2024.08.14 01:00肩こりについて皆様、こんにちは!今回は多くの人が感じている肩こりについて話していきたいと思います。さて肩こりの原因はなんでしょうか?肩周りの筋肉が固まっているから?巻き肩だから?猫背だから?はたまた骨盤がゆがんでいるから?どれも正解ですね。人それぞれ何が原因で肩こりになるかは変わってきますし、原因は一つではないですね。ここまでは良く聞く話なのでもう少し深堀しましょう!なぜ姿勢が悪くなるのでしょう?なぜ骨盤が歪む...