辛さの症状のホントのとこ
皆さん、こんにちは!
今日はそれってホントに辛さの原因なの?ってことを深堀したいと思います。
専門的なことで分かりづらければ申し訳ないです…
例えば、腰痛で悩んでいて病院で検査をしたらヘルニアだった。
一見すると、ヘルニアがあった=腰痛の原因
と紐づけたくなります。しかし腰痛は別の原因から来ている場合もあります。
まずヘルニアとは簡単には骨と骨の間のクッション材の役割の椎間板というものが押しつぶされ飛び出ている状態をいいます。
飛び出た先に神経があると圧迫して神経沿いに痛みやしびれが発生するメカニズムです。
なので飛び出た先に何もなければクッション材としての機能が低下するだけです。
ヘルニア持ちのAさんとBさんで比べましょう
Aさんの場合、骨格の動きも良く筋肉も柔らかいがヘルニアで神経を圧迫している
Bさんの場合、ヘルニアではあるが神経圧迫はなく、骨格の動きが悪く筋肉もかたい
ここではヘルニアによる腰痛を”病理的問題”、筋肉や骨格の可動制限などを”生理的問題”とします。整体では生理的問題にアプローチするのが本来の役割で病理的問題は整体ではなく病院での処置が必要になります。
つまり腰痛の原因は病理と生理の2つの割合によって成り立ち、生理的問題が多い腰痛は整体での改善が見込めるわけです。どれぐらい辛さの症状に対して、できる事(生理的範囲)があるのか見極めるために問診や検査が重要になります。
そのため当院では問診や検査に時間をかけて施術に入ります。病理的範囲が大部分を占めるようであれば、むやみに施術をせずに病院を勧める形になります
難しい内容ですが参考にしていただければ幸いです。
0コメント